Sublime
An inspiration engine for ideas


本日、NHKの『おはよう日本』で「大きな企業を生むには気候変動などの世界の課題を解決しないといけない」「多産多死かもしれないがイノベーションを生むことにお金をつける大事さ」「中高年の起業に期待」といった話とFoundXのことを紹介いただきました!Webからも見れます↓
https://t.co/u2SB5rAZbT https://t.co/wzppF1eVg5

今日の動画。20時公開。
僕が話すたびに刺激もらう方です。
是非みて欲しいですー!
↓チャンネルはこちら
https://t.co/PIw4bQDPDG https://t.co/iNpKC9IMvV
コメント、ありがとうございます!
大型調達をしているスタートアップ、特にそれを成し遂げているファウンダーの方々に対しては、僕は大前提、本当にリスペクトなのですが
調達した資金の使い道として
①連続的な成長(PMF後の予算)
②非連続的な成長(PMF前の予算)
に分解した時に、大型調達した資金の大半は①に使われてしまうのと
(※ディープテック企業で、NEDOなどのR&D向けに充てら... See more
安藤奨馬 | シード特化VC 「TRUST SMITH & CAPITAL」代表x.comKeepって最近上場したんや。ベンチマークにしてるのに知らんかった。開示情報全部見れるんアツ
https://t.co/0MITkqJeEr
Taisuke Kurita / Labi incx.comスタートアップが「時価総額1,000億円を目指す」という目標を掲げる場合、特にグロース市場はボラティリティが高いので、新興株バブルみたいな局面があると同じ業績でもざっくり4倍ぐらい難易度が違う。(2021年時PSR20倍平均が2024年は5倍になった。難易度という表現はやや微妙)
意気込みとして、時価総額を掲げるのはありだし、業績が伸びていればいつかは1,000億円も達成できる。ただ、上の意味でコントローラブルではない。
そのうえで、例えばこれを、利益水準で考えてみる。
過去20年に渡って、日経平均のPERはおおよそ15... See more
早船 明夫 | Next SaaS Media Primary 運営x.com4.6億の資金調達を実施しました。今年は特にグローバルに向けてサービスを展開していくと同時にコマースプラットフォームへと生まれ変わるべくシステムを再設計していく年になります!プロダクトを一緒に作る仲間を募集しています!プレス内リンクから応募またはDMください!
https://t.co/QqqhrqaX4r
Kenichi Saitox.comStartups and the economy
claudio • 1 card
Customer.io’s 131% net dollar retention is comparable to Front (137%) and in the top quartile of IPO’ing companies