Sublime
An inspiration engine for ideas
ECがもうサチるっていう言説が跳梁跋扈しはじめた2015年に「ニューリテール」という虚構を追いかけたアリババ(時価総額28.1兆円)と
農村や地方都市っていうニッチを独占してECにベットし続けた拼多多(時価総額27.7兆円)とで明暗が分かれてるの面白すぎる
Youhong Luo@GRAND Inc.x.comAll business

GPT-wrappers are crashing 📉: Jasper AI cut staff this week, and the head of product just left.
🔥Hot take: I don't think it's a moat problem--Jasper had solid distribution, UI/UX, and community.
Rather, Jasper entered a crowded market and played a highly competitive game.
___... See more
スタートアップ周辺の人の中で、「最近の若手ってスタートアップじゃなくてスモビジで起業する人多くない?」と言う意見を複数聞いているので、実際20代くらいの起業家の内輪の飲み会とかでどういう話がされてるか置いておきます
・結局日本では、ソフトウェアプロダクトの会社よりも労働集約の会社の方が業績も時価総額も大きくなることが分かった
・日本で伸びたIT企業は、軒並み受託スタート
・日本は金利が低すぎるので、1000万〜5000万程度のエクイティをやるよりPL+デットの方が基本コスパがよい
・日本向けのスタートアップより海外向けのスモビジの方がTAMが大きい__... See more
マスター・アキームx.com二次流通市場についての抽象的な雑感メモ。二次流通の市場形成には段階があり、当然商材ごとで異なる部分あるがイメージこんな感じではと。
・最初はメーカー下取り中心
・怪しいブローカー、せどり業者が出始める
・ヤフオクでセミプロが出品、落札が増える
・メルカリで個人間売買が出始める
・インスタグラムとかで検索すると当該商品の写真とかが多く出てくるようになる
・総合リサイクル店が取り扱い始める
・店舗型の専門買取業者が出始める
・ネットでリスティング広告が出始める___LINEB... See more
石 泰成/seki tesonx.com