Sublime
An inspiration engine for ideas




中卒40歳年商12億円経営者の経営論が熱い…!コンクリートポンプ業界4位の実績。取引先のポンプ会社を1億で買収、全社員の昇給を提案。人が入れ替わる損失の方が大きいので、社員がなるべく長く働ける環境を整備。いい仕事をしてれば勝手に紹介してもらえる、と語る小澤社長の生き様が格好いい…! https://t.co/Wc7KvvVkBl
‘Most good copywriters’, says William Maynard of the Bates agency, ‘fall into two categories. Poets. And killers. Poets see an ad as an end. Killers as a means to an end.’ If you are both killer and poet, you get rich.
David Ogilvy • Ogilvy on Advertising
ちなみにど素人さん(@4610_hotel)が賢いのは、ただニッチをいくのではなく、ニッチの掛け合わせでポジションを創造したところ。後追いではなくオリジンになれるので、唯一無二の存在としてマークされる。今ではたくさん真似されてます。
森 泰輝|MAGI-C CEOx.com
12/19発売の
くふうカンパニー穐田さんの経営哲学が詰まった一冊
一気に全部読んでしまった
カカクコム、食べログ、クックパッド等名だたる事業の立ち上げを行ってきた穐田氏だが一貫しているのは
利用するユーザーがサービスを通じて得をするためにプロダクトがあり
事業を創っているということ https://t.co/G5fVXyUeg5
Nobody deserves support, public or otherwise, for making something no one wants. Artists, in that respect, are not any different from people who open restaurants or shops, many of which also fail. Being an artist is not a job. In economic terms, it is a business.
William Deresiewicz • The Death of the Artist: How Creators Are Struggling to Survive in the Age of Billionaires and Big Tech
> 逆説的ですが「キャリア開発の優先度を下げる」という考え方も重要です。
PKSHA上野山・STORES佐藤が今25歳に戻ったら「キャリア開発よりも“好き”を追求する」の真意とは──AI全盛期を俯瞰する起業家の想い( @FastGrow_jp ) https://t.co/4yMCCHM8es
石黒 卓弥|Takaya Ishigurox.com山崎元さんは当たり前の正しい事を言い続けて有名になった珍しい方だった。彼の文章は地に足が着いた普遍性のある助言に溢れている。ご長男の年齢は私の娘と1つしか違わない。夕食時に山崎さんがご子息に残した手紙の話をした。時宜に適った内容だった。
https://t.co/p0pOFhBpH8
Willy OES ☀x.comMinor remembers that Bezos had closely studied several wealthy businessmen and that he particularly admired a man named Frank Meeks, a Virginia entrepreneur who had made a fortune owning Domino’s Pizza franchises.