AI
AI
Riko Ishibashi
創発によって身体化された知識と、ただの情報には大きな隔たりがあるのに、人々はただの情報というもののに価値を置きすぎている 「いざとなったら "情報" を AI から引き出せばよい」という姿勢には私はあまり賛同したくない
naoya
x.com
「AI ができるから自分はやらなくていい」を選択するということは、それをしていたことによって得られた記憶を手放すことになり、結果、それがその他の記憶と結びついて知識が創発される機会を逃すことになる、とも言える
naoya
x.com
AIによる思考の自動化は「知的負債」を膨らませている
wired.jp
2
2
WisdomPlan: Your AI-Powered Learning Companion
wisdomplan.ai
学習に関する書籍を読むに、人間はまず記憶が先にあって、そのいろいろな記憶が他の記憶と後日結びつくことによって知識が創発されるらしい 記憶を経由せず知識が創発されることはない、ある記憶が他のどの記憶に結びつくかは事後的にしかわからないとすると、AI との共存も考えるところがある
naoya
x.com
Ideas related to this collection