Sublime
An inspiration engine for ideas
ワークス買収!めっちゃいいニュース!
SaaSマーケットが冷え込んでいる中で、ファンドの買収が加速しているのは如実だなぁ。
今後SaaS上場マーケットの回復もあり得るし、WHIぐらいしっかりエンプラ企業に刺さってるSaaSだと下も堅そうだし、MM~SMBのアップサイドもありそう
https://t.co/JcQ9rpt25P
MasayaNakade@テックタッチ CPO/CFOx.comAgents
Nicole Ripka • 1 card
The co has been in the market repurchasing shares & has bought all its outstanding SPAC warrants for cash, so no hidden dilution & the predominately short-tail nature of biz & co’s track record of over-reserving (w/ reserve releases every yr for the last 10) provides comfort in underwriting. ROE plus repricing to 1.3x book over next few yrs gets yo... See more
Garrett Armsx.com



2024年現在、上場企業においてGENDAやエフ・コードのようにM&A巧者となっている会社は以下のような正のスパイラルが高速で回っている印象。
1.M&Aを実施
2.M&AによってDDやPMIノウハウが得られる
3.あの会社は良い買い手だと評判が高まり、リファラルや仲介会社から案件がたくさん持ち込まれる
4.さらに多くのM&Aを実施
5.様々なM&Aのスキーム試したり、PMIも試行錯誤をする
6.財務戦略が洗練される
7.子会社をグロースさせるPMI人材が社内に増え子... See more
Yoshihiro Kimura
@yoshihirokimura
2月に上場予定の「技術承継機構」 (想定時価総額170億円)。製造業をどんどんロールアップしていくビジネスで、従業員8名、これまで10社を買収。製造業のように、設備投資が重たく、生産ノウハウが属人化した領域でこのモデルで上場まで持っていったのはあっぱれ。
いくつか気付いた点:
・同社はポリシーとして「買収したら売却しないこと」を掲げている。売り手の心理的ハードルを下げているのは、日本のようにM&Aを「身売り」と考える文化には合致したアプローチにみえる。一方、うまくいかなかった場合に、身動きが取れなくなるリスクも孕むので、諸刃の剣で、かなり買収は精査しつつ、丁寧にPMIをしている... See more
河邑(かわむら)|製造業×AI アダコテック代表x.com