Sublime
An inspiration engine for ideas
A manufacturing startup for someone looking for ideas:
Everyone is trying to do machining, welding, sheet metal. They're gonna generate a lot of business, and these parts are going to require finishing.
People complain about US suppliers all the time, but finishing services act borderline... See more
Elliottx.com


STRACTのシリーズAラウンドに参加させていただきました!🚀
Investment memo的に以下ポストしてます。
https://t.co/Z3lLApPbof
文章貼り付けますが、画像とハイパーリンクが持ってこれないので興味のある方はURL覗いてみてください〜
----
Headline Asia... See more

My thoughts on the big shift in the machining industry - the "instamachinist" generation is coming in, the older generation is phasing out, and PE firms getting in on the action. Most work in this $200bn+ market ultimately is done by small/mid businesses today.
(thread)
Sometimes, you happen to send a letter to the owner of a $60M revenue / $9M EBITDA HVAC business with 150+ trucks.
Oops!
Who turns out to be a really cool guy, and he calls you on your cell and you shoot the breeze for 35 minutes.
Salient key... See more
One Man LBOx.com
レイオフするテック企業の家具を家具の二次流通プラットフォームがサプライを買い取っている。
https://t.co/WKGtoFQNjo https://t.co/DN6FgiPfvg
スタートアップの難易度が年々高まる中でtoBビジネスにおいては如何に業界のインサイダーになるかという話を知人の経営者と話した。単一のソフトウェアで解決できる課題は汎用的なソリューションが出回って大手が資本と営業力で取れてしまう。表層的な単一の課題解決のためのサービスを提供しても業務のスイッチングコストと他システムとの連携課題、運用コストの問題で浸透しない。顧客獲得コスト・維持コストが高すぎて事業として成立しない。企業が求めてるのは新規性の高いサービスではなく無思考でヌルヌル機能する運用であり、あ るいはやっている感であったりもする。
中長期でインパクトを出すには、単発のサービスで当てに行く事よりもまず業界のインサイダーになる事が何より重要。なんらか手段は問わず業界の... See more
石 泰成/seki tesonx.com英語とコーディングができ、1-2億円程度の手堅めリターンを数年で狙うような起業を考えている人におすすめなのは、特定の業界に特化したオフショアでのソフトウェア受託開発かも。
オフショア開発自体のうまみは限定的でも、海外開発拠点としてクライアント業界に売るというアップサイドがあるから
加藤 智久🌻 Zuitt 代表x.com