Sublime
An inspiration engine for ideas
Ouriel Ohayon
@ouriel
At the end of the quarter, a lone HR person ran around like a Jack Russell, nipping at managers’ heels to get updated numbers before the board meeting.
John Doerr • Measure What Matters: How Google, Bono, and the Gates Foundation Rock the World with OKRs
Serena Kim
@serenakim
個人開発者、ソロプレナー、インディーハッカー属性の人で
CXO経験あったり中規模までプロダクト伸ばしてる人って普通に考えてヤバい優秀で
持ってる知見でいうとCEOとCTOとCMOフュージョンさせたみたいな最強人類になってしまうんよ
こういう人が増えていくのは確定の流れ
チームの人数が少なければ1人あたりの負担が増える分、業務の幅と深さがヤバくなって知見が超濃縮される
これはエンジニアがいないスタートアップで全部1人でやってたらフルスタックCTOになってしまうのと同じ現象
___LINEBREAK_... See more
Taishi🚀元シリコンバレーCTO個人開発者x.com

シンプレクス創業者 金子氏の採用への徹底ぶり凄い
-上場後10年、自ら新卒採用セミナーに年60回登壇
-スピーチもジョブズを研究し"間"を習得。話も3タイプ用意し、当日聞き手に合わせ使い分け
-人材の見極めでは、能力テストを沢山取り寄せ社員に受けてもらい、実務での社内順位と照合し科学的に確立 https://t.co/uYg3ZQ6ses
メルロジのBizDevを担うkim先生の記事を発見。ソウゾウやメルカリでの、約4年にわたるPdM経験を引っさげ、BizDevへキャリアチェンジした背景が書かれている。いつも元気で、周囲から愛されるキャラクターも相まって、無敵なタレントである。尊敬を超える域なのである。
https://t.co/hcTzU3VsN7
Ryo Saimaru|NOT A HOTELx.com
hokan社 前島さんは、当時エンジニア採用を担当することになり、2ヶ月で5人が内定承諾の成果。
実践した、エンジニア採用ジャーニーマップと題して、自社を「知らない人」「知っている人」「はなれた世界線」に分けて戦略を整理した方法がわかりやすい。
この3つのタイプだと・・・
アプローチ方法が当然ながら、全然変わってくる。エンジニア採用に苦戦されている企業は、どこにボトルネックがりそうか、ジャーニーマップを一度チェックしてみると良いかも👀!!

Q1 Board Meeting Complete ✅
We're growing from 23 to 45 people this year.
This goes against the popular the advice...
"Use AI to not hire more people!"
"Stay lean!"
"Optimize for profitability!"
The advice doesn't work fo... See more