Sublime
An inspiration engine for ideas

誕生日なので宣伝させてください。本日で34歳になりました。いつもポストに「いいね」をくださり、リポストまでしたいただき本当にありがとうございます。
今日、丸10年の経営者生活の集大成となるサービスをリリースしました。SNS事業創造スタジオ「MAGI-C」です。
久々にnoteを書いたので、詳細はそちらに譲ります。リリースではなく、SNS時代のマーケティングについて詳しく解説しました。ご一読いただけると幸いです。
僕は「MAGI-C」を令和を代表する統合マーケティング企業にします。みなさん、拡 散・リプよろしくお願いします!... See more
‘Respecting tradition’
Yoshinori Hara, dean and professor at Kyoto University’s Graduate School of Management, says these long-standing entities, at least 100 years old, are known as ‘shinise’ – literally meaning ‘old shop’.
Hara, who worked in Silicon Valley for a decade, says that Japanese companies’ emphasis on sustainability, rather than quick ma... See more
Yoshinori Hara, dean and professor at Kyoto University’s Graduate School of Management, says these long-standing entities, at least 100 years old, are known as ‘shinise’ – literally meaning ‘old shop’.
Hara, who worked in Silicon Valley for a decade, says that Japanese companies’ emphasis on sustainability, rather than quick ma... See more
投資部門-理念 | Yamauchi No.10 Family Office
y-n10.com
スイングバイIPOという第3の道
イライザの曽根岡CEO「選ばれる生成AIつくる」:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC12AQ50S4A610C2000000/

エン・ジャパン執行役員マーケティング本部長の田中奏真さんを取材しました。
今では2,000以上の従業員数を誇る同社に新卒で入社し、執行役員へ。
背景の1つには、若手マーケターの成長に伴う組織拡大の成功がありました。
そんな組織作りについてお聞きしました。
記事はリプ欄からお願いします。 https://t.co/Rxl57ravxo
HOKUTO創業者が「自分より優秀な仲間」と働き続けるために絶対に譲れなかったこと| Stock Journal
journal.nstock.com.png)

SNSマーケティングで2年で売上7億超えの事業をつくった裏側をすべてお話しします。数字をつくるのに必要なのは小手先のテクニックではなく“社会へのGIVE”です。僕の世界を変えてくれたSNSの本質をお伝えすることで、すべての事業者の世界を変える時間にできればと思っています。イベント詳細は以下。 https://t.co/ngCTAG9EFE
久しぶりに内容更新しました。
絶賛採用中なので興味ある方はぜひご連絡ください!
P&Gマーケを辞めてnaturaltech(ビューティー・ウェルネスD2C)を立ち上げた理由|natural tech株式会社 @Takeuchi_Taro #note https://t.co/9RlUcBVV3P
竹内太郎 | naturaltech代表x.com

ウェブマーケティング組織のマネジメント
木下社長にはじめて会ったのは2017年のことだ。
当時、イケイケで恐れを知らなかったぼくは、なんと木下さんに経営とウェブマーケティングの指導を仕事として依頼しようとしていた。
共通の知人にFacebookで木下さんを紹介してもらいお会いしようとしたが、札幌にお住まいなのにわざわざ東京出張のついでに弊社までお越しくださった。
ちょっと考えてくださったすえに この依頼は実を結ばなかったが、木下さんとはそれ以来、たまに会食で経営哲学をお聞きしたり、メッセでカジュアルに細かいテクニックなどを情報交換するご縁ができた。___... See more