Sublime
An inspiration engine for ideas
ダイニーっておもしろいの?1人目PMが語る”これまで”とこれから”|takashi @pakugokun #note https://t.co/FXwgZ7tHkg
金子晋也|起業→M&A→PMI|動画×生成AIで売上を仕組み化x.comラクスル木下さんのPMIの記事を拝読した。M&Aと比べてもPMIに関しては開示情報が少なくこういった記事はありがたい。
私の場合も創業1年での事業売却で組織・事業ともにカオスすぎる状況だったなか、PMIは相当にハードだった。
その中でDMM側の支援として助けられたのはDMM内の組織であるCFO室・COO室からそれぞれ経営管理/組織マネジメントのプロ人材が支援として入ってきてくれたこと。
ぐちゃぐちゃだった会社を短期間でまともな会社にする必要があり、特に経験が圧倒的に不足する経営管理と組織の分野での支援をしてもらえたことは助かった。
自分自身もPMIを通じて大企業レベルの経営の手法や... See more
石 泰成/seki tesonx.com「その事業、売上100億いくの?」
上から目線でムカつく質問ですが、僕も新規事業の審査をする時はこの目線で審査してる。リクルートくらいの大企業やVCからするとこのくらいの規模感でないと魅力が薄い。
ただ、ぶっちゃけ10億くらいにしかならないかも?なニッチな事業アイデアの方がイケてるケースは多いなーと感じる(その領域に詳しいからこそのアイデアだし)。
大企業の新規事業は縛りも多いし、そういうアイデアは自分でスモールビジネスとしてやっちゃう方が儲かるし楽しいと思う!
よも¦副業 × スモビジx.comおざーんさんと、弊社の株主としてよく相談しますが、いつでも逃れるように
・顧客獲得単価は週次どころか毎日確認せよ
・新商材こそ社長が商談し、売れる型が作れるまで任すな
といつも指導受けています
費用に対してもシビアで、おかげで弊社も黒字化時期を半年間以上前倒しできました
Yo Nakahara | medimox.comビズライブラリー初となる海外スモビジのインタビューです。
年間の利益は1億円近くに到達した通信系の安定スモビジとなっております。
日本人としての強みを活かしながらグローバルに稼ぎなさい!
https://t.co/SeGd7pjdDC
武田所長@スモールビジネスx.com同じ海外投資家から70億ファイナンスさせて頂いた立場として「日本のVCは一塁打」の話、言及するか悩みましたがエコシステム発展のために意見します。
本質的には大きな期待を背負って投資を頂いている立場なので、お客様に価値を届けて1兆10兆と利益を数える会社を作るしかないよなぁ...と思っています。エコシステムが進化することはスタートアップ全員の不断の努力と結果でしか実現しません。
これだけ大型の調達を海外からできるというのは、決してスタートアップ側の成果だけでなく、過去から脈々とスタートアップの世界を育ててきてくれた先輩方のお陰です。そこには感謝すべきですし、「日本のVC/スタート... See more
🐳布川友也(ふかわ) |ログラスCEO🐳x.com