Sublime
An inspiration engine for ideas
一人でAIプロダクトを作るための工夫 〜技術選定・開発プロセス編〜 / I want AI to work harder (r-kagaya)
https://t.co/mpDHzeuhmf
勉強会スライドbotx.com
「一級建築士矩子の設計思考」。建築関連の法律とか実務とかがかなり細かく(素人からすると)描かれており、面白い。そして作者は絶対に建築士だと思ったらやはり元建築士だったが、同時に元成人漫画家でもあった。この人にしかできない漫画であることは間違いない https://t.co/38v5PG13gW
SmartHR社の話だけどおもしろ~"新CEOである芹澤さんの株の保有比率についての質問「もっと保有比率を高めて欲しい」という意見"投資家たちはどう見る? ラクスルの新CEO報酬設計は「雇われ経営者」ではなく「第二の創業者」を生み出すか https://t.co/MYePq9p9Jc... See more
Hisashi Ito⚾️Knowhere(CEO/Founder)x.com\#UPSIDER対談記事公開 のお知らせ🏁/
#UPSIDER の成長を支える若手メンバーの伊藤・近藤(@mape0521)・杉山による対談記事が @FastGrow_jp にて公開です💃
「全メンバーが立場や経験に関係なく、自らの手で急成長の要素を創っている」その実態を徹底取材いただきました!
https://t.co/4iMNQtxCbn
株式会社UPSIDERx.com
【安藤が、推し企業の採用募集要項を勝手に紹介するシリーズ②】
「株式会社Almondo」
⭐️事業内容は、AIソリューションの開発・販売・提供
⭐️創業まもないのに、大手企業との取引多数
⭐️AI SaaS事業やコミュニティ運営事業など仕込み中
⭐️代表取締役CEOの伊藤 滉太 @kota_ito_5 が、東大2年にして、常軌を逸している
<募集ポジション>
・バックエンドエンジニア___LINEBREAK__... See more
「CTOいらなくね?」はたまたま先週知人からCTO募集の相談を受けて言ったんだけど、まず「開発が納期通りに終わらない」ことをCTOでどうにかしようとするのは概ね間違っているという話をして、まずは顧客と社内をつなげるPjMなりPdMなりを採用しろと言う話をした。
ちなみにこの相談は本当に多い。
Jun Haradax.com