Sublime
An inspiration engine for ideas




これめっちゃいいアカウント!!
Z世代を中心にGoogleではなくSNSで検索するユーザーが増えていて、なおかつインフルエンサーの投稿は実際の値段と違ったりメニューがなかったりと不信感があるなかで、街ゆく人に「おすすめの飲食店」を聞いて回っていて信頼できます。
インフルエンサーにNo. 1を聞いても頻繁に足を運べるような店じゃなかったりするけど、市井の人が選ぶ店は日常使いの参考にできる。これがすべて仕込みだったとしても、普通の居酒屋がピックアップされていたりするのでヤラセ感が全然ない。
一般人の声がこれほどチヤホヤされる... See more
Byron Robertson
@byronrobertson
Stefano Bernardi
@stefano

M&Aにより、GOOD IDEA COMPANYにICHIGOの仲間になって頂きました。
心強いパートナーと共に、新たな挑戦を進めてまいります💪
国内インバウンド市場にて観光地エリアでの新規出店を積極的に進めておりますので、不動産関係者の皆さまからのご連絡もお待ちしております!
https://t.co/TuG9DOjOMw... See more




コマースデザインの坂本さんから献本いただきました!!
休暇明けでバタついてるのにあまりの面白さに熟読…
-カテゴリとナビゲーションの話(超同意、カテゴリ整備と選びやすさ)
-商品マスタの重要性→SEOにも超重要
-販促カレンダー→これいい、ここから特集や記事を
ECのSEOも多いので必読の1冊! https://t.co/rGEXAdB5Vv
ホテル・レストラン予約の一休、
割引なしだと購入確率が低い顧客にプライシングをパーソナライズして購入確率を上げる→割引するほどに利益が上がる顧客を見つける
サイトを訪問した顧客の行動データと購入関連性の予測モデルを作り、日時で利益額をモニタリングしてる
https://t.co/8kfIBH0M6N
中島 功之祐(AnyReach代表)x.com
■マキシマム ザ ホルモンに見る「知らないものは買えない」という原則
弊社刊の「SNS黒本」から敷衍して。まず、以下の原則は不変だと思います。
・知らないものは買えない
・欲しくないものは買わない
・興味のないものは検索しない(深掘りしない)
・関心のないことには反応しない
メディアとは、情報を伝達する「媒介」です。本質は、お客様に対してメッセージを効果的に届けること。どんなに優れた商品やサービスを持っていても、知らないお客様には購入してもらえません。___LIN... See more