Sublime
An inspiration engine for ideas
I sent the following message to our team and investors:
—
As you know, Daniel Gross’s time with us has been winding down, and as of June 29 he is officially no longer a part of SSI. We are grateful for his early contributions to the company and wish him well in his next endeavor.
___LINEBREAK... See more
Ilya Sutskeverx.com「CTOいらなくね?」はたまたま先週知人からCTO募集の相談を受けて言ったんだけど、まず「開発が納期通りに終わらない」ことをCTOでどうにかしようとするのは概ね間違っているという話をして、まずは顧客と社内をつなげるPjMなりPdMなりを採用しろと言う話をした。
ちなみにこの相談は本当に多い。
Jun Haradax.comAlgomatic内でのコーポレート業務における生成AIの活用や今後の展望について @ono_shunsuke と話しました。
この時よりも進化していて今では業務委託の方の請求書収集+内容確認もAXされています。
このシステムを他の会社様にも使ってもらえるようにする予定なので興味ありましたらお声がけください! https://t.co/Q1GoXfHn6o
naotoota | Algomatic CAOx.com
今日のOff Topic Daily MemoえはCEOに対しての評価システムの重要性について解説しました!
https://t.co/Oz7oQChIPS... See more
創業事業は、AI系の技術が学べるセミナー事業だった。社内で、AI系のセミナーを約120種類作成し、月に60回実施、2ヶ月で1周するように運営した。セミナーの内容は「Python入門」「ディープラーニング実装」「統計学入門」といった、技術系のものが多かった。大学や大学院で学んだことや、技術系のインターンで獲得した知識を、パワーポイントで教材化して講義した。
主な顧客は、AIを学びたい社会人だ。1回あたり平均して、5000円で10人くらい集めた。集客は技術イベントを告知できるWebサービス、TECH PLAYやconnpassを使って行った。毎日、秋葉原の 路地裏に借りた古いオフィスで、セミナーを実施した。(セミナー後の感想アンケートでは、... See more
一x.com