Sublime
An inspiration engine for ideas




おもろかった
京大卒の起業家で、塾特化型の再生PEファンド
経営が傾いた塾を買い取り、Youtubeを使った集客や、最新の防犯アプリ等を導入することによる効率的な塾運営ノウハウを元に再生
2017年創業で代表は36歳、従業員数100人で年商12億円 https://t.co/G2xLfI0GZ8

私がゴリラクリニック、リゼクリニックを個人買収した理由
こんにちは、SBCメディカルグループ代表相川です。
今日は昨年の7月に私にとって人生最大の勝負であったリゼ、ゴリラクリニックの買収の理由についてお話ししたいと思います。
2022年のある日、SBCのM&A担当者からとても面白い案件があると言って
話が出たのがこのリゼ、ゴリラの買収案件でした。
創業されたのは、医師でそこからゴールドマンサックスなどにも所有されたあと
ネット広告を得意とする会社が完全に買収されその経... See more

SHIFT創業者の丹下社長がグループ会社の社長全員に読ませたいと絶賛してた本。Kindle版より単行本版がおすすめ。 https://t.co/wJ9MM3uvyt




いや、ベクトル西江会長の「スモール経営でIPOする時代」宣言、刺さりすぎませんか‥‥。上場時の公開時価総額はわずか約40 億円──それが今では約400 億円超(ピーク時は1,000 億円にもタッチ)。
■スモールIPO時代のリアル
1.ほぼ95%がスモールIPO:市場の大半が“ミニマム上場”である事実
2.外野の評価より「ちゃんとする」:ガバナンス・開示・資本政策など、未上場オーナーには見えない裏側で経営者は汗をかいている
3.批判は「やってみろよ」で一蹴:実践こそが最強の反論
4.“売却の時代”到来:M&Aも積極的に選択し... See more




技術承継機構、面白い‥‥。キラキラしてそうだけど、やってるのは「HPきれいにするよ」「問い合わせフォームを設けるよ」とか当たり前のことだったり、これまで1,600件ソーシングしてM&Aしたのは10件のみという選別M&Aだった。めちゃくちゃ泥臭いのをし続けてるの良い‥‥!
1. 「買って育てる」連続買収ビジネスモデル
後継者不在の中小製造業を買収し長期保有することで、社会課題の解決と自社成長を両立。買収企業のキャッシュフローを次のM&Aに回して、7年で売上100億円超を達成。官公庁風の社名も面白い。
2.... See more


ゆずしお @yuzushioh に長い付き合いの中で初めて本をおすすめされて
「価値」こそが全て!
を読んだ。良書。
ハーバードビジネスレビュー版は550円でポイント要約されているので
時間ない方はそちらでも良いかも。 https://t.co/enzlml0Qpg