Sublime
An inspiration engine for ideas
スタートアップが急増した結果、やり方やプロダクトが下手な会社が増える。
唯一エンプラは単価高い、人でコントロールできるので、売りがたつ。
VCは、細かいインサイド知らないので、マーケットのせいや、普遍的な問題と理解する、結果エンプラにより偏る。
結果がら空きになったマーケットに、新規事業の勉強をして、キャッシュリッチな 中堅企業が自己資金で参入する。
オープンイノベーションがスタートアップの不手際でうまくいかず、もともと事業つくる力がある、事業会社は直投資増やす。... See more
tomoyuki|AI社員紹介所x.comSO(をIPO前に行使して取得した株式)のセカンダリー市場。まさに「困難だ、だが必要だ」ですね。日本のスタートアップ・エコシステムの発展とさらなる人材流動化のドライバーとして期待…!
Kohei Katada🦒x.comスタートアップ投資のリアル:経験上、6-7年はかかる。長くかかるものは先に片づけよう。事業の入れ替え、ポートフォリオ経営の構築、M&Aで安定性を確保。まずは中計(中期計画)に沿った経営を意識づけ。取締役会からカンパニー経営会議まで、フォーマットを統一してイシュー(課題)管理を徹底。イシュードリブンで選択と集中できる組織制度を築け。 (1/5)
資本の利用を明確にし、株主還元意識を植え付けよう。取締役報酬設計と評価も大事。新規事業のモニタリングをしっかり。自らコード書いて社内構造改革・意識改革を推進。一筋縄じゃいかない経営だけど、愚直に仕組みを整える。結局、情報をどう扱い、決定・実行を速めるかにかかってる。 (2/5)___LINEBR... See more
SHINJI KIMURAx.com
【Fintech×PEの新ビジネスモデル?】
アメリカのTeamshares社のビジネスモデルが面白かったのでご紹介。
①引退する経営者から中小企業を買収
②新社長を任命し、従業員には株の10%を付与
③従業員の所有権を20年以内に80%に高めることを約束
④買収した企業に対してフィンテック製品を販売して収益を上げる
CEOは投資銀行出身で、2018年から既に84社を買収。
Fintech製品としては、ネオバンク、クレジットカード、保険事業... See more
昨日はマネーフォワード辻さん @Yosuke0630 の誕生日でした!おめでとうございます。
辻さんに初めて会ったのはわたしの自宅でやっていた経営者向けプログラミング教室だったと思います。
その後、出資の相談があるということでヤフー社にお越しになり、マネーフォワードの話を聞きました。
わたしの目は節穴でして、サービスとしてはいいんですが何か儲からなそうな気がするというアホみたいなコメントをして投資を断ってしまいました。
マネーフォワードのその後の大成功は皆さんご存知のとおりです。
なぜ投資できな... See more
小澤隆生(おざーん)x.com