Sublime
An inspiration engine for ideas
Stephanie Kim
@stephanie.kim
アーリー起業家はめちゃくちゃ参考になりそうな箇所がここです。そこが取れたら実績としてその後の営業を一気にドミノ倒しで進められる、その最初のドミノ顧客の獲り方。
>五大法律事務所へはどうやって営業した?
ある程度社会人経験を積んでから起業することの利点でもありますが、創業者二人がこれまでの社会人経験で築いてきたリレーションをフル活用しました。初期は、主に渡邊の友人に無料で使っていただいていたのですが、そのなかに五大所属の方や、我々の熱烈なファンになってくれた方もいました。その中の1人が上層部を巻き 込んでミーティングをセットしてくださり、そこでプレゼンを行う機会を獲得しました。その結果、五大法律事務所に導入が決... See more
バフェット・コードx.com
akippaの集大成ともいえる"この書籍"がすごく勉強になった。
個人的に激アツだったのが「広報」
スタートアップの広報は属人的になりがちだが、TVに露出するまでのアクションが時系列で乗っていて、お金をかけずに、どう自然流入を増やすかのやることリストが詰まってる
・広報経験がない新卒社員が広報を担当
・紀伊國屋に行って「企業がTVに出る方法」が書かれた本を買いまくる
・ITイベント飲み会に行って、広報のネットワーキングを作り、PRの基本... See more
UPSIDER宮城さんの登壇、BtoBにおけるブリッツスケーリング、めっちゃ勉強になった...!
・法人クレカの初期ターゲットはミドル/レイターの上場を目指す会社に絞る。与信枠が足りず広告費を踏めない、最もペインが深いセグメント
・国内2~3社の先行企業はプリペイド型での課題解決、UPSIDERは上場前企業に与信枠を売るという一番難しい入り方で一気に切り開いた
・リリースから半年で国内企業から買収オファーが来て、断るとあとからくるだろうから一気に資金調達して面を取ることに(調達前から月次成長130~150%だったのに)
・初期のグロースは紹介 (お客さん... See more
中島 功之祐(AnyReach代表)x.com

元BCGパートナー菅野さん編著の「BCG 経営コンセプト 構造改革編」
この本たまに読み返すし、示唆が深いのよね。
左の画像とかわかりやすくて、話しやすい。 https://t.co/4a4OuoXG8r
Yoshihiro Kimura
@yoshihirokimura



