Sublime
An inspiration engine for ideas
Jason Fried challenges your thinking on fundraising, goals, growth, and more
youtu.be@unagium 記事を読んで納得しました。
勝木氏は豪州の現地法人トップを経て、2017年から海外事業の担当役員となり、「国際派の第一人者」(小路氏)として手腕を発揮した。
https://t.co/mKzGaJcQlN
🇺🇦ginko8🇺🇦🕊️戦争反対☮️💉5🫠x.comIn it’s heyday, Goldman’s special situations group was the navy SEALs of money making. Today’s guest, Alan Waxman, used to run that group before leaving to build Sixth Street, now a $115b behemoth.
SSG heads were sometimes of the more brainy, nerdy variety. Not Waxman. He is a force of nature and energy who apparently w... See more
Patrick OShaughnessyx.com



中卒40歳年商12億円経営者の経営論が熱い…!コンクリートポンプ業界4位の実績。取引先のポンプ会社を1億で買収、全社員の昇給を提案。人が入れ替わる損失の方が大きいので、社員がなるべく長く働ける環境を整備。いい仕事をしてれば勝手に紹介してもらえる、と語る小澤社長の生き様が格好いい…! https://t.co/Wc7KvvVkBl

たぶん全ての人が気になっていた
「ぶっちゃけ木村拓哉サンのCM効果ってどうだったの?」
をバルクオム野口卓也社長にぶしつけに聞いてみた。
答えは「〇〇」だった。
しかも「××」らしい。
話し終えたノグタク社長の
「言ってはいけないことを話してしまった感」
に満ちた顔が、DJ冥利に尽きる対談だった。
@nogutaku
HOKUTO創業者が「自分より優秀な仲間」と働き続けるために絶対に譲れなかったこと| Stock Journal
journal.nstock.com.png)

akippaの集大成ともいえる"この書籍"がすごく勉強になった。
個人的に激アツだったのが「広報」
スタートアップの広報は属人的になりがちだが、TVに露出するまでのアクションが時系列で乗っていて、お金をかけずに、どう自然流入を増やすかのやることリストが詰まってる
・広報経験がない新卒社員が広報を担当
・紀伊國屋に行って「企業がTVに出る方法」が書かれた本を買いまくる
・ITイベント飲み会に行って、広報のネットワーキングを作り、PRの基本... See more

金でイノベーションは買えない
売却した資金があったので、
予算管理がファジーだった。
しくじり
1. PSFしてないプロダクトに開発投資
2. ハイスキル業務委託/副業メンバー中心
3. データ基盤・インフラ周り等のtoo-muchなPJ
(この状態で月1000万投下し続けていた時期がある)
今ならどうする
1. コア価値の... See more