Sublime
An inspiration engine for ideas
キャリアをけんとさんにそうだんしたら以下のような感じだった。
とりあえず目の前のことがんばる(笑)
- 個人的には曽田君がSYSに1-2年行くのは反対。1-2年いたところでわかる範囲は限定的だし、プロマネの世界だと5年やって少しわかってきた、10年やってやっとわかってきた、そんな世界。そんなことにじかんかけるより曽田くんの強みいかして海外行くとかしたほうが良い。
- 海外でもPMみたいな役割をもって駐在する人はいなくて基本はIT領域に強いリエゾン役割。
- キャリア的には基本はジェネラリスト路線を貫くのかな。けど英語と営業現場目線経験もあるなかITもわかっている人材はみたことないからそれらが組合わさる仕事が良いかもね。今TMAICの経企ポストにいる川本さんの役割とかはまると思う。
- IT領域での武
... See moreDon't Call Yourself a Programmer, and Other Career Advice | Kalzumeus Software
Patrick McKenziekalzumeus.com
a pdf with bullet points is cope. hiring is moving toward a synthesis of what you produce, how you think in public, & how you build. for engineers, github & shipping velocity matter more than linkedin keywords. for designers, a live portfolio with rationale beats a static dribbble shot. for product, x threads & blogs showcasing strategic thinking &... See more
signüllx.com

hokan社 前島さんは、当時エンジニア採用を担当することになり、2ヶ月で5人が内定承諾の成果。
実践した、エンジニア採用ジャーニーマップと題して、自社を「知らない人」「知っている人」「はなれた世界線」に分けて戦略を整理した方法がわかりやすい。
この3つのタイプだと・・・
アプローチ方法が当然ながら、全然変わってくる。エンジニア採用に苦戦されている企業は、どこにボトルネックがりそうか、ジャーニーマップを一度チェックしてみると良いかも👀!!
Will we hire engineers in the future?
Prompting is thinking. The sharper your thoughts, the better the prompts, the better the outputs. Engineering and design are headed into a world where most of the output is produced by prompting, if not all.
The way we interview engineers has already bee... See more
Guillermo Rauchx.comThere’s a new breed of GenAI Application Engineers who can build more-powerful applications faster than was possible before, thanks to generative AI. Individuals who can play this role are highly sought-after by businesses, but the job description is still coming into focus. Let me describe their key skills, as well as the sorts of interview questi... See more
Andrew Ngx.com