Sublime
An inspiration engine for ideas

何者でもない学生たちが、ひとつ屋根の下でスタートアップを興し、インターネットの可能性を信じて、新しい市場を拓いていくー。
今どき、そんな奇跡の物語あるだろうか?僕が一番近くで見たのはBASEだった。今や個人向けのEC/決済サービスとしてはリーディングカンパニーで、200万ショップを超えている。
僕もその当時、家入さんと毎日一緒にいて、BASEの起業前夜も同じ場所にいたので、今回はかなりリアリティあるインサイドビジョンになった。
代表の鶴ちゃんは稀代な起業家/経営者だが、実は、元々“優秀”なわけでも恵まれた環境にいたわけで... See more
<質問に答えます>
市場規模があって、独占されていないならまずは早いもの勝ち勝負のスタートです。インターネット業界の最初がまさにこういう感じでした。この状況なら少々の後発は問題になりません。
・仮説を作っては検証し、とにかく当たりを見つける
・見つかったらできるだけ、早く、大きなリソースを投入
・シェアを最大化するために徹底する
・ざっくり正しいビジネスモデルがあれば、最初赤字でも構わない。ただし深く信頼できる株主が必要。そこが怪しかったら難易度は高いが、初期から黒字化するモデルを組む。
という感... See more
小澤隆生(おざーん)x.com
この爺さまがヤバい。
・朝、昼、晩飯ごとに会社を買収
・買収したらガチホ(売らずに持ち続ける)
これはたぶん、あなたが知らないテック系大富豪の物語
1/22 次へ ↓ https://t.co/8QtbDgPUlu
こういうの「大手が本気出したら負けるぞ」と思われがちなんですが、実際は「スタートアップの方が普通にお金、人材面でのリソースが豊富」と言うことはよくあります。
https://t.co/mzSr3jlRtl
LINEヤフー会長の川邊さんの動画がわかりやすいです。最近はXでもかなり情報発信してくれるてるので、フォローしておくといいと思います。 @dennotai
けんすう@AIの質問サイト作ってますx.com