Sublime
An inspiration engine for ideas
Our lawsuit is saying, “Google, you fucking ripped off the iPhone, wholesale ripped us off.” Grand theft. I will spend my last dying breath if I need to, and I will spend every penny of Apple’s $40 billion in the bank, to right this wrong. I’m going to destroy Android, because it’s a stolen product. I’m willing to go to thermonuclear war on this. T
... See moreWalter Isaacson • Steve Jobs: The Exclusive Biography
連続的M&Aを通じて成長を続ける企業の代表格、Danaherの共同創業者 Mitch Rales氏の長編インタビュー。40年間で株式価値を1800倍(CAGR 21%)に高めた"The Art of Compounding"について。トヨタ生産方式からの学び、フィランソロピー活動についての話も面白かった。
https://t.co/zr0aZFQrLt
Kohei Katada🦒x.comBy the mid-’90s, SoftBank had 800 employees and a billion dollars in revenue.
Reeves Wiedeman • Billion Dollar Loser: The Epic Rise and Spectacular Fall of Adam Neumann and WeWork
33年連続、増収増益の日本企業ってすごくないですか。しかも海外売上高が爆速。それがドン・キホーテです。創業者の密着ドキュメンタリーつくりました。
Naoyoshi Goto(後藤直義)/ Journalist at NewsPicksx.com



中卒40歳年商12億円経営者の経営論が熱い…!コンクリートポンプ業界4位の実績。取引先のポンプ会社を1億で買収、全社員の昇給を提案。人が入れ替わる損失の方が大きいので、社員がなるべく長く働ける環境を整備。いい仕事をしてれば勝手に紹介してもらえる、と語る小澤社長の生き様が格好いい…! https://t.co/Wc7KvvVkBl




いや、ベクトル西江会長の「スモール経営でIPOする時代」宣言、刺さりすぎませんか‥‥。上場時の公開時価総額はわずか約40 億円──それが今では約400 億円超(ピーク時は1,000 億円にもタッチ)。
■スモールIPO時代のリアル
1.ほぼ95%がスモールIPO:市場の大半が“ミニマム上場”である事実
2.外野の評価より「ちゃんとする」:ガバナンス・開示・資本政策など、未上場オーナーには見えない裏側で経営者は汗をかいている
3.批判は「やってみろよ」で一蹴:実践こそが最強の反論
4.“売却の時代”到来:M&Aも積極的に選択し... See more
長いけどいろいろ面白すぎた
>Matt:はい、私たちは「戦略的買収」は行ないません。人材を獲得するための買収のみです。Ripplingには現在80人ほどの起業家がいます。私自身もその一人でした。
https://t.co/OADRzmoJcO... See more
石黒 卓弥|Takaya Ishigurox.comNolan deserves success more than most that I know. Great values. Giga Chad. Actually a good podcast host.
The guy started his first business and two influencers shit on him so the sheeple jumped in and he went viral for all the wrong reasons.
He ate it all on the chin and just kept grindi... See more
Vance 🌞⚡️x.com