Sublime
An inspiration engine for ideas
Search
All
People
Collections
Articles
Audio
Books
Files
Highlights
Images
Links
Notes
Text
Tweets
Videos
Social
流石、Yahoo社長井上さんから宮坂さんバトンで渡された本。とても良い。社内で会計研修するにはとても参考になるのでは https://t.co/7Y4VE1MrF7 まずbsから始まらない、というのはリトマス試験紙みたいなものでそこはもちろんクリア、限界利益/付加価値ベースの捉え方からbs、資金繰りまでカバー
岸本 裕史
x.com
コーポレート・ファイナンスでおすすめの書籍をご相談されることがあるので、7冊程度、軽くご紹介します。 1. Investment Banking 投資銀行業務の実践ガイド 米国でM&A業務従事者(IB、FAS)に推奨されていた書籍の和訳版 https://t.co/FVv8pUkhxM
Akira|秋田出身の公認会計士
x.com
EYは会計系の本ならとてもいい本がそろってます 有報の読み方を身に着けるにはこの本がベストでした、決算や有報をしっかり注記まで読めるようになりたい方、ぜひ読んでみてください! (投資や仕事のクオリティがとても上がると思います) https://t.co/M69xZgis5Z
投資家
x.com
私見であるが管理会計の本で実務に使える第一人者と言えば、窪田千貫氏を筆頭にあげる。管理会計とは儲けるための会計であるので、事業会社出身の方に書いてほしいのだが、当然事業や会社ごとに違う部分もあるので、普遍的ではない。その中で窪田氏の著作は秀逸だと思う。久しぶりに読み返します。 https://t.co/O90Vu3RplK
アッピィ
x.com
若いビジネス人が出来ればやった方が良いことは、この業種別審査事典(昔は貸出審査事典)を会社か図書館かどこかで、出来ればコピーして休みの日などに片端から読んで行くことだ。10巻にわたりあらゆる商売のことが説明されている。かなり時間もかかるが、1年も続けたら基礎知識は桁違いとなる。 https://t.co/KgtD3eTpR1
ぼうず
x.com
ヘタなビジネス本読むより、AVILENとかプログリットのIR読む方がリアル
証券マン
x.com
決算分析の地図、読み始めました。すごく勉強になるし、この本が税抜2200円は安く感じる。 https://t.co/Fo5zlVlRoS
サラリーマン会計士
x.com
この度バフェットコードにジョインしました! 手始めに私の過去のブログの中で特に人気のあった10記事ほどをパワーアップさせて、今日リリースのバフェットコードのメディアに掲載しています。 https://t.co/xsCTyoeIwK 今後ますます企業情報の読み方に関する発信を強化していきます!
加瀬谷 真一
x.com
これ、マジで使い勝手いい。若手行員は一人一冊買うべき(むしろ買ってあげたい) https://t.co/KpBcGmOltV
山月記@ツイ廃の虎
x.com