Sublime
An inspiration engine for ideas
お、 https://t.co/Xk0vKd2Wg3 創業者でCEOだったNoam ShazeerがGoogleに出戻りしたそうな。
LLMアプリとして最も成功している会社(Google検索の20%に迫るアクセス量)でも、もう自前のモデルを作る必要がなくなったので、研究者の出番はなくなったというシグナルだ。
この示唆するところは興味深い。彼ぐらいのトップ研究者(LLMの未来を決めた歴史的論文Attention Is All You Needの共同著者)であっても、1年で1/10、2年で1/100というペースで下がっていく市販品の相場価格には抗えない。
ChatGPTやClaude、あるいはLlamaのほうが安くて速くて品質も良いなら、他社製品であってもそっちを使ったほうが良い、ということになる。
となれば、プロダクトで使いもしないモデルを研究しているハイスペ人材を抱えていても持て余してしまう。だから、創業者なのに社内失業状態になってしまい、自分たちが伸び伸びと研究できる環境に戻ることにした、というところだろう。
しかし、よく考えてみれば垂直統合モデルで史上最も成功した企業で、ハードウェアからアプリまでぜんぶ自前で作っているとされるAppleでさえ、かつては心臓部はMotorolaやIntelに握られてたし、ソフトウェアでもOS心臓部のBSDカーネルをはじめ、オープンソースのものを色々と使っている。
そもそもプロダクトというのは市販品の寄せ集めで作るものであり、開発というのはそれらを寄せ集めて組み立てるGlue(接着剤)プロジェクトに過ぎない、と感じてしまうことが往々にしてあるのは、そのためだろう。
基盤モデルそのものを作るという仕事は巨大資本による寡占市場になる。
LLMスタートアップの戦い方は、心臓部がIntelからARMに切り替わっても誰も気づかない、プロダクト自体の体験とブランドを構築していくところにある。
https://t.co/7r9zpE0s9r
Kenn Ejimax.comJohn Boyd was probably the greatest fighter pilot to ever live. He revolutionized his field more than anyone before or since. A manual he wrote, Aerial Attack Study, incorporated as much math into the science of fighting maneuvers as engineers used in building the planes.
Morgan Housel • Same as Ever: A Guide to What Never Changes

たった1人で年に3億円以上を稼ぐニュースレターがある
発行者はボストン大学の教授
内容はアメリカの政治と歴史
記事は全てウェブから無料で読める
広告は無し、お金が儲かりそうな要素は見当たらない
その抜群の収益性にはニュースレターを活かした、誰にもマネできない秘密がある
つづく
1/18 https://t.co/0AkfUxCC5e